在宅生活をされているご利用者様が一時的に介護が必要となってしまった時。
介護者様のレスパイト目的や冠婚葬祭、出張、ご旅行などのニーズに合わせて1泊2日から要介護5の方で最大30日間のご利用が可能です。
(介護度により、利用限度日数が変わります。それを超えての利用になりますと全額自己負担となります)
※重度療養管理が必要な方も対応しております。
入所申し込み条件
- 要支援1.2・要介護1〜5の認定を受けている方
- 病状が安定し、治療や検査を必要としない方
- 65歳以上で要介護、または要支援認定を受けた方
- 40歳以上、64歳以下で特定疾病により要介護認定を受けた方

対応エリア
秩父郡市(東秩父村を除く)
上記範囲以外も可能な限り対応いたしますので、ご相談ください。
上記範囲以外も可能な限り対応いたしますので、ご相談ください。
SERVICEサービス内容
日常ケアや投薬管理だけではなく、
身体的機能の維持や向上を目指した個別リハビリや集団レクリエーションを実施いたします。
また、ご自宅から施設までの送迎も可能です。
(その場合、別途加算がかかります。)
身体的機能の維持や向上を目指した個別リハビリや集団レクリエーションを実施いたします。
また、ご自宅から施設までの送迎も可能です。
(その場合、別途加算がかかります。)
日常生活における介護サービス
- 食事
- 入浴
- リハビリテーション
- レクリエーション
- 送迎
FLOW短期入所利用までの流れ
-
STEP1
ご相談(ケアマネージャー)
-
STEP2
面談
-
STEP3
書類のご提出
-
STEP4
入所検討会議
-
STEP5
通知
-
STEP6
担当者会議
-
STEP7
入所
-
-
STEP2面談
面談時に、ご要望等の詳細確認をさせていただき、必要書類の配布いたします。
当日は介護保険証をご持参ください。 -
STEP3書類の記入・ご提出
利用申込書・診療情報提供書・日常生活状況が確認できる書類の作成ができましたら、ご提出ください。
※作成はご本人様の状態を把握している方にお願いいたします。 -
STEP4入所検討会議
ご本人様の面談はございません。
提出書類をもとに、適切なサービスが提供できるか、ご希望通りの日程で利用できるかを検討させていただきます。 -
STEP5通知
ご家族様への最終確認を行います。
-
STEP6担当者会議
利用予定が決まったら担当の居宅ケアマネージャーさん、ご家族、ご本人、サービス提供事業者(なでしこ担当者)が集まり、支援内容の確認を行います。
-
STEP7入所
入所日時の調整をいたします。空床ベッドでの利用となる為ベッドの空き状況により、お待ちいただくこともあります。
ご相談は
365日受付しております。
365日受付しております。