POINT
部門紹介
各部門の連携により幅広い分野から迅速に対応できます!

医師

ご利用者様の健康管理を担い、診断や治療・処方、入所者の状態を把握した上で看護師やリハビリ専門職への指示などを行います。その他、ショートステイや通所リハビリなどで施設を訪れる方の健康管理や、場合によっては看取りを担うなど、職務内容は多岐に渡ります。また、入所者の心のケアや日常生活の状態把握にも常に気を配る必要もあります。医師が医療職ピラミッドの頂点に位置する病院とは異なり、老健で提供するサービスのコーディネーター的な役割を担います。

医師

リハビリ専門職

  • 理学療法士
  • 作業療法士
  • 言語聴覚士

ご利用者様が今どのような状態なのか評価を行い、個別のリハビリの提供と、生活機能向上プログラムの指導を行います。入所から3カ月間は、「短期集中リハビリ」「認知症短期集中リハビリ」を行っています。ご利用者様それぞれの残存機能を活かし、動きにくくなった関節の機能改善や、弱くなった筋力の強化などの身体機能の能力回復を手助けいたします。また起き上がる・座る・立つ・歩くなどの生活に必要な基本的な動作練習を行い、日常生活を安全・安楽に行えるようにお手伝いいたします。リハビリの進捗状況に合わせて、看護師や介護士に現状の身体機能を説明し、可能な限り日常生活での活動範囲を広げていきます。また、退所前にはご自宅を訪問して、住宅改修などの提案を行い、最終的な調整を進めていきます。

リハビリ専門職

看護師

ご利用者様の状態に応じて、服薬管理や処置などの医療行為や、退所に向けた生活指導を行います。様々な業務を行いながら、ご利用者様の体調を管理します。体調の変化が見られる場合には医師への報告を行います。

看護師

介護士

ご利用者様の身の回りのお世話やお手伝いをさせて頂きます。 身体介護として食事・入浴・排泄等をご利用者様にあった介助方法で対応し、ご利用者様の残存機能(ご自身でできる力)を活かしながらサポート致します。生活支援として環境整備(リネン交換、清掃等)を行い快適な生活が送れる様サポート致します。施設内での生活が充実したものになる様レクリエーションや行事を企画・実行しています。ご利用者様一人ひとりに寄り添い日々の変化に注意し、多職種(リハビリ専門職、看護師)と連携する事で日常生活レベルを向上させる重要な役割があります。

介護士

管理栄養士

高齢の方は低栄養になりやすく、栄養管理が非常に重要です。医師や看護師、介護士などと連携し、ご利用者様一人ひとりの状態を把握し適切な食事を提供します。ご利用者様の健康維持・増進、QOLの向上に食事・栄養の面から支援していきます。また、多職種と協働し、ご利用者様が最後まで「食べる楽しみ」を持ち続けられるようサポートします。

管理栄養士

支援相談員

介護老人保健施設の支援相談員は、老健独自の職種で、相談窓口的な機能を担っています。 その人らしく地域で暮らしていくために必要な社会的サポートや、家族と施設、家族と利用者といった関係をコーディネートします。ご利用者様の受け入れ、ご利用者様の日常的な相談、ご利用者様の家族からの相談にのり、ご利用者様をサポートします。

支援相談員

介護支援専門員(ケアマネジャー)

介護老人保健施設の介護支援専門員(ケアマネジャー)は、ご利用者様、ご家族様の希望や方向性を踏まえて、自立に向けて多職種と連携を図り、施設入所中の計画をたてます。